たねのもり千葉研修|ツリークライミング|環境教育ネットワークたねのもり
忍者ブログ

ツリークライミング

環境教育ネットワークたねのもり

環境教育ネットワーク【たねのもり】の活動記録です。樹木と触れ合い、自然と心を通わせる「ツリークライミング」Rをはじめ、様々な野外活動やワークショップを通した体験型の環境教育を進めています。次世代の人材育成に努めます。

たねのもり千葉研修

2013年1月19、20日、千葉県果樹園プレーパークしろにおいて、環境教育ネットワークたねのもり千葉研修を開催しました。

【内容】
樹木医の講座(樹木を守るための工夫)
ツリークライミング講座(デットブランチ回避の工夫)
森整備(枯れ枝除去、枯れ木伐採)
環境教育の情報交流
宿泊:東金青年の家


今後利用してみたい青年の家近くのクスノキ。
イベントにも向いている木というだけでなく、東金市を見下ろせる環境はツリートップスティにも独特の味わいを与えるかも。


樹木医講習の様子です。
根の周辺が硬くなっているのを保護する方法を学んでいます。人が歩いて硬くなる層が表面から約20センチ。そこにドリルで穴を開け、籾殻燻炭を入れて、根に空気を供給します。


実際にやってみるたねのもりのメンバー。やりたがりとやりたがらながりと2色に分断しています(笑)
やり始めると夢中になってしまうのが、たねのもりらしい。


冬の日差しも少しで、雪の残る寒い日でした。登って体を動かしている時は大丈夫なのですが。


フィールドで別の自然保護活動の勉強会。海ガメのふ化の記録を見せていただいています。
たくましくて、可愛い姿にみんな乗り出して話を聞いています。


そしてツリークライミング。まったりとした冬のクライミングを楽しみます。
今回は宿題が多くて、セッティングに時間が掛かっていました。いつもながら「しろ」は大変です。


「完全なる安全を求める男」 たねのもりの頼れるメンバーです。


枯れ枝の除去もツリークライミングの技術を使用すれば、安全に行なうことも可能です。
高い位置の枯れ枝を除去する方法もみんなで学びました。



一生懸命手を広げて「ツリー」のポーズを決めている代表。見えません(笑)


最後に海をバックに記念撮影。なんとか日没までに間に合いました。
埼玉群馬の海なし県メンバーは妙にテンション上がってました(笑)
みんな今年もよろしく!
PR