地域力創造セミナー|その他|環境教育ネットワークたねのもり
忍者ブログ

ツリークライミング

環境教育ネットワークたねのもり

環境教育ネットワーク【たねのもり】の活動記録です。樹木と触れ合い、自然と心を通わせる「ツリークライミング」Rをはじめ、様々な野外活動やワークショップを通した体験型の環境教育を進めています。次世代の人材育成に努めます。

地域力創造セミナー



総務省の「地域力創造グループ人材力活性化・連携交流室」が主催するセミナーに地域人材ネットのアドバイザーとして出席しました。今回は地域のブランド力を創造する話が多く、参考になることがたくさんありました。


基調講演は「地域資源を活かした地域ブランド成功の秘訣」
「地域ブランド調査2015」の結果を分析することで、地域の強みやブランド力創造の可能性を見つけ出そう、という内容です。


1、ブランド創造は1点突破でないと難しい オンリーワンだけに価値がある
2、魅力が低下するのには理由がある 手を打たなければ満足度は維持できない
3、年齢層による違いが、地域の魅力の伸び悩みの大きな要因の場合もある
4、無形資産には知的、人的のほか、文化歴史、イメージが重要な要素
5、差別化による成功事例 いちごを10粒選んで取れる農園で、楽しみは何倍にも増幅できる


リレーセッションⅠ
「人間の行動真理から紐解く地域の魅力づくり戦略」
1、魅力より弱みの方が語られ易い 創造の可能性は気がつきにくい
2、Iターンが感じる魅力が斬新なアイデアを生み出す
3、まちづくりにイノベーター理論(普及理論)をあてはめる
4、身近なものでないと取り組みが継続しない
5、対話がとても重要


リレーセッションⅡ
「松山市 三津浜地区の事例」
1、地域ブランド化の7つのポイント①背景、②必然性、③市場、④目的・目標、⑤知と感
  ⑥Web、⑦人財
2、魅力のある「もの(三津浜焼き)」を見つけ、差別化を図る
3、「三津浜焼き」の定義を明確にする
4、ロゴやキャラクターを活かし、定義を差別化する ロゴやキャラは周知のためだけではない
5、左脳のディテール、右脳で感じる直観的な請求力を活かす
6、アクションプランは1年計画の落とし込みを重要視する
7、Web誘導などの仕掛け、マスコミ、サミットなどの相乗効果


3つ目のリレーセッションまで聞いていくことが出来ませんでした。
リレーセッション3は「未来を拓くローカルワーク」
資料がファッショナブルにまとまっていて読むだけでも参考になることが多いと思います。
特に、会社紹介で地域の悩みを端的に表現しているのには驚きました。





PR