体験の学び 森のようちえん 2020年05月10日 土に触れて感触を確かめ、鍬とスコップで畝を作り、芽を残して種イモを切り、病気にならないように灰を塗る。穴を開けて自分の手でジャガイモを埋めて、収穫を楽しみにする。虫を見つけて、友だちとケンカして、大声で思いっきり泣いて。そしてみんなでごはん!これが学びでなくて何だというのか!(笑)PR
不思議な事 森のようちえん 2020年05月10日 子どもたちが成長することは当たり前のことなので、不思議なことが起きていることに気づく人は少ないです。それでも気づく人は気づきはじめています。先日の山崎山の保全の日に、「なんて上手に遊ぶんだ」と驚いてくださった方がいます。子どもは遊ぶもの、と思い込んでいる大人たちは、多くの子どもたちが遊べなくなっていることに気がつきません。森には、本来の姿を取り戻す力があって、自然に本来の子どもたちらしくなれるのです。そこから遊び、生きるために大切なことを学ぶことがはじまります。
野外調理 森のようちえん 2020年05月10日 来週(2/4)の「森のようちえん」は野外調理の日!皆で、火をおこして羽釜でご飯を炊いて、ほかほかご飯でおにぎりを作ります!「ご飯は炊飯器のボタンを押せば炊けるもの」と思っている子ども達も多いのではないでしょうか。じゃあ、電気がなかったらどうやって炊くの?そんな当たり前の事を、疑問に感じて考えて欲しいなと思っています。