[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
環境教育ネットワーク【たねのもり】の活動記録です。樹木と触れ合い、自然と心を通わせる「ツリークライミング」Rをはじめ、様々な野外活動やワークショップを通した体験型の環境教育を進めています。次世代の人材育成に努めます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みやしろ森のようちえんが、週4日の常設型になりました!
2020年7月に宮代町の認可外保育施設として登録され、
園児2名、保育スタッフ6名(シフト制)でのスタートです。
森に畑に田んぼにと、各フィールドで日ごとに過ごしています。
自然と向き合い、共に生きる生活環境を作りながらの毎日です。
秋には森のようちえんと、NPO理事の皆で安曇野シャンティクティへ研修旅行。
まるで童話の世界のようでした。
土地や精神を重んじる真摯な姿勢に、学ぶことが多くありました。
2021年の森のようちえん全国フォーラムは奈良県が開催地でした!
帰り道に岐阜県の森林文化アカデミー内morinosに訪問!
環境教育のプロフェッショナルの現場にお邪魔させていただきました。
宮代町の農工房の方からお餅つきのお誘いをいただき、ようちえんの皆で参加!
きなこ餅とあんころ餅をいただきました♡
農家さんはカッコいい背中を見せてくれる人!
多くを語らず、真摯な姿で土地を守っていく姿に子どもも大人も学びがあります。