ふくしまキッズin横浜 ツリークライミング 2011年12月31日 12月27日、横浜自然青少年センターで開催されたツリークライミング体験会の様子です。ふくしまキッズのプログラムの一環で、昨年の夏合宿に引き続いて開催されました。木漏れ日のまぶしい最高の冬の一日でした。みんな夢中で登っていて、きれいな景色にちゃんと気が付いたかな。この日のために、大勢のツリークライミングスタッフがかけつけました。木の強さがみんなに伝わると嬉しいです。ただ登るだけではなく、何かを感じ取って欲しいな、と願うばかり。素敵な笑顔にスタッフが癒されてしまっています。自慢のツリークライミングスタッフ陣。はっきり行って無敵です。次の日28日には、富士YMCAでもうひとつ体験会にチャレンジしました。みなさんに、とってもお世話になりました。PR
井の頭公園ツリークライミング ツリークライミング 2011年12月30日 ジャンボリーで一緒になり、深谷の体験会を手伝ってくださったコバsunからのお誘いで、井の頭公園のプライベートイベントにお邪魔させていただきました。音楽あり、クリスマスチキンあり、家族と楽しむ時間あり、楽しみ方を学ばせていただきました。ツリーマジックの面々は気持ちのいい方々ばかり、すっかり甘えさせていただいちゃいました。井の頭公園は木も大きく、楽しみは無限です。大木から眺める町の景色は、また格別でした。また、遊びに行きます! サンキューツリーマジック!
もちつきジャパン結成 ツリークライミング 2011年12月25日 12月18日の黒川青年の家でのもちつき大会の様子です。「3、2、1、ツリー!」と掛け声で盛り上げました。こどもたちの得意満面の笑顔が印象的!
2011議事録 その他 2011年12月22日 第一回会合議事録【議題1】 運営委員会と代表者の取り決め・ 初代の代表を柴崎氏とする。・ 若年層に魅力のある取り組みとしていくために、年代格差が大きくならないよう、代表者の年齢制限を30歳以下とする。・ 運営委員会では、代表のバックアップを行なう。・ 運営委員会は、当面、代表1名を含む4名で構成する。・ 活動内容に照らし合わせ、各委員会を設立し、責任者を置く。【議題2】 設立理念・ 原案のたたき台をわかりやすく読みやすいものに修正する。 次回の運営委員会までに、修正点を書き出し、まとめ上げるものとする。【議題3】 活動の範囲について・ 保険の制定については全国、その他の活動については、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城など、関東近県で行なう。・ NPOなど法人化を視野に入れる。2県以上にまたがる形となるので、都道府県知事認可の形ではなく、大臣認可のNPOとなる。【議題4】 活動内容について・ 別添資料(参照)により、活動内容を提案。・ 人材育成、環境教育、地域活性、レクリエーション、環境改善および保全、情報交換および情報発信の優先順位で各活動を行なう。・ 活動は、グリーンツーリズム、キャンプ、ワークショップ、イベント、講習会、体験会、講演会各種交渉、ホームページによる情報発信などの手法を用いて行なう。・ 専門知識を持つ人材を増やし、インタープリターとして活躍の場を与えるとともに、認定できる制度の作成なども視野に入れる。【次回議題予定】 : 設立理念の修正、入会資格の整理、各種委員会
ひこべえの森ツリークライマー講習 ツリークライミング 2011年12月20日 いよいよツリークライマー講習が始まります。針葉樹に登るSRT技術には、使ったことのないギアが出てきます。ひとつひとつ丁寧に説明していきます。講師のデモンストレーション。使用頻度の多い技術です。ここで立体的に動くことを覚えます。机上講習の様子です。次の日、いよいよ実践。受講者による針葉樹のボトムアンカーセットです。はじめて登る針葉樹。新しい景色に出会えると思います。