2012議事録 その他 2012年01月22日 第二回会合議事録報告9月23日 黒姫アファンの森、TCJ本部主催震災孤児対象のイベント(柴山出席)10月9日 白岡町ひこべえの森 ツリークライミング体験会(柿田、柴山出席)10月15日 飯田橋にて、MFA野外救急法講習会10月22日 千葉市原「アース電機」企業からの委託による体験会(柿田、柴山出席)11月3日~ 岐阜けやき平にて、ツリークライミングRランデブー開催(柴山出席)11月19日 深谷みどりの王国、Bツリークライマー講習(柴山、柴崎出席)11月20日 町田市ひなた村ツリークライミング体験会(柴山、柴崎出席)12月5日 白岡ツリークライマー講習(後藤、杉本、柿田、柴山、柴崎出席)12月27日 横浜震災復興支援「福島キッズ」対象イベント【議題1】 設立理念の修正・ 柴崎代表自身の言葉となるように原文を修正。(大筋に変更はなし)・ 「設立理念」の変更が終了し次第、規約にも反映させ、以後の使用を行なう。【議題2】 入会資格の整理・ 賛助希望は基本的に条件を付けずに受け付けることとする。ただし、安全管理上の理由から、運営委員会は明確に一般会員と分離し、基本的な運営形態は維持するものとする。【議題3】 各種委員会について・ 現在の運営委員会のほかに、委員会の設置を検討中。保険や技術検証、プログラム企画、研修など、役割ごとに実際に取り組み始める前に委員会を随時設立し、委員長を任命する。任命は代表によって行なわれる。第三回会合議事録【議題1】 鳴虫山反省会・ 報告書の作成・ 国有林の利用方法について第四回会合議事録【議題1】 テント泊研修・ 山の中のビバーク技術について・ 夜間歩行ナイトウォークの実施第五回会合議事録【議題1】 組織構成・ 山岳会パルブランチを環境教育ネットワークたねのもりの野外活動団体として認める。・ ツリークライミングや山登り等のことをたねのもりとして依頼された場合、保険や決済の関係上、山岳会パルブランチに外注という形をとる。・ たねのもりの趣旨に賛同してくれる団体がほかにもあれば、たねのもり野外活動団体として登録してもらい、外注という形をとれば、ツリークライミングや山登り等以外でも様々な活動を提供できるのではないか。【議題2】 活動方針・ 色々な環境教育系の紹介冊子を作成してはどうか?・ 補助金申請のアドバイスをもらうために他団体へ話を聞いてみたり、説明会へいってみてはどうか?・ 栃木で何度か体験会をしたい。→予定の日にちの決定(12月4、5、6日のいずれかと1月初め)→先方へ確認【議題3】 次回活動予定 ・ 次回のたねのもり宿泊イベントの日にち決定(1月19日・20日) 場所の案 ・奥多摩のミズナラ ・那須でいいところがあれば ・泣き虫山アゲイン ・神泉村の巨木第六回会合議事録【議題1】 那須イベント反省会【議題2】 今後の活動方針・ 各団体から取材し、環境教育系の紹介冊子を作成・ 環境教育団体の窓口機能・ ワイルドツリーチャレンジへの取り組み・ ツリークライミングショップの運営・ 1月研修会の内容PR