寄居ヤングリーブスイベント ツリークライミング 2010年08月29日 埼玉県寄居町のログハウスメーカーで、体験会を開催いたしました。間伐材の利用などの話も出来て、有意義な活動になったと思います。温暖化防止のためにも、間伐の必要性は大きな課題になっています。子供達に森を大切にすること、地球を大切にしていくこと、ゆっくりと話できる機会になりました。登り方の説明をしているところです。普段と違う目線で、森と触れ合います。木は本当に力持ち。その木も支えあって森になっているのですよ。木を大切に思う気持ちや、森を大切に思う気持ちが育ってくれるといいです。
針葉樹のツリークライミング ツリークライミング 2010年08月27日 8月27日千葉でツリークライミング体験会を開催しました。めずらしい針葉樹での体験会です。抜けるような青空の下で、ジャイアントセコイアに登っているようにも見えます。前日に剪定を行い、準備をしたのですが、ものすごい量の枝ゴミが出てしまいました。それと、SRTで登って、IDを使用して降りながら、枝を切っていたのですが、自由度が低く不便でした。昼食後、システムを変えてDRTで行動したのですが、ラクラクと枝先まで移動できます。DRTシステム、おそるべし。
ツリーボートの上で読み聞かせ ツリークライミング 2010年08月16日 8月15日(日)夏真っ盛りの暑い最中。白岡ふるさとの森で、ツリーボートの上での読み聞かせイベントを行ないました。セッティングの最中から、汗だくですが、それでも森の中は比較的涼しい!読み聞かせの先生、スタッフ、こどもたちがボートの上に続々集合中ですツリーボートが二つ張ってあるイベントは珍しい!準備はそれだけ大変でした(汗ッ)本日のお客様は、小学校3年生のこどもたち。スタッフに応援されています!いよいよ読み聞かせがはじまりました。こどもたちの表情もシンケン。スタッフも聞き入っています(落語のオチではスタッフが一番ウケてました)「こどもたちがすごい集中しているのがわかった」という先生の弁。間接的ですが濃密なコミュニケーション。暑い中、30分もボートの中で過ごしていました。「10~15分くらいかと思った」そうです。先生、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。皆様のご協力のおかげです。感謝。下で元気な子ほど、木の上ではおとなしい、の法則にも助けられて、みんなじっくり本を読む声に耳を傾けていました。思った以上にうまくいって、充実した一日となりました。こどもたちにとって、特別な体験になってくれていると嬉しいです。
15NJ ツリークライミング ツリークライミング 2010年08月09日 あさぎり高原での15NJに参加させていただきました。スカウトの文化を知らなかったので、かなりのカルチャーショックです。とても楽しいキャンプ生活を満喫しました。誰もいない山の中に、一人用のテントで心細く過ごすクセのついているので、めちゃくちゃカルチャーショックでした(笑)キャンプサイトです。数日間、楽しい時間を過ごさせていただきました。スカウトの体験会のために事前に剪定を行なっている様子です。準備万端、スタッフで記念撮影。この後、とんでもないことが起こることも知らずに…。待っても誰も来ない…。参加者行方不明(笑)なので、みんなで遊んじゃいました。TCJファウンダーのジョンさんも交えて、面白写真を集めます!赤い花(笑)他人と思えなくなっちゃった仲間たちジョンさんと。富士山が顔を出してくれました。みんなで記念撮影。赤いお猿さんたち。次の日。やっとイベントです!スカウトのこどもたちも楽しんでくれました。奈良のみんな、サイコー!朝霧高原でいっしょに過ごさせていただいたみんな、本当にありがとう!写真を下さったK・Kさん、スペシャルサンクスです!