ブログ|環境教育ネットワークたねのもり
忍者ブログ

ツリークライミング

環境教育ネットワークたねのもり

環境教育ネットワーク【たねのもり】の活動記録です。樹木と触れ合い、自然と心を通わせる「ツリークライミング」Rをはじめ、様々な野外活動やワークショップを通した体験型の環境教育を進めています。次世代の人材育成に努めます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


女ヶ岩クライミング

いつも空いているので、救助訓練に良く使う場所なのですが、
のんびりとしたかったので、岩登りの講習に、と行ってきました。

26589509_1166634089_9large.jpg
けっこう難しい岩場で、若干チョイスミスです。
モアイじゃないですよ。

26589509_1166634095_240small.jpg
基本動作は、簡単な日和田の下で充分なのですが、
頑張ってもらいすぎちゃいました。がんば!
そこのホールドがポイント!あとは大丈夫だね。

26589509_1166634074_179small.jpg
三点支持は基本中の基本。
自然に出来るようになるのが、安全の近道。

26589509_1166634062_47small.jpg
登る以外の重要な基本動作「降りる」
緊急の時も使いまくります。確実に、そして安全に。

26589509_1166634061_225small.jpg
ビレイよろしくです。
自分が登るときには、よろしくお願いなのです。

このあと、車で20分くらいの将軍沢の森に足を伸ばしました。
このフィールド、手付かずで、まじやばいっす。
遊び放題が団体でやってきてますね。
小屋を建ててチーズを作りたいです(笑)

7月6日に沢に行く予定です。
楽しみです。
PR

沢の搬出机上講習

救助隊、沢の搬出訓練の机上講習の様子です。
重いギアをふんだんに使ってダイナミックロープ、というところが、
理想的ではないけれど逆にリアル。

チロリアン説明

チロリアン&ポー


埼玉県白岡町 春まつりツリークライミング

恒例のふるさとの森、春まつりで、ツリークライミングの体験会を行いました。
たけのこご飯、ノビルやわらびのてんぷらなどの森の幸を頂き、
パンフルートの音に耳を傾けながらの、のんびりとした体験会です。
インドからの留学生も加わり、今年も国際色豊かでした。
ついに今年、公有地化となり保全が決まりました。大事に守りたい場所です。

白岡5のコピー

白岡6のコピー

深谷緑の王国

深谷市緑の王国でツリークライミングイベントを行ないました。
天候も最高のうららかな春の日。花一杯の王国で、のびのびと遊びました。
事前申込が非常に少なく、心配していたのですが、蓋を開けてみれば、
当日参加者で、ほとんど埋まってしまう大盛況でした。

深谷6

深谷5