2013.6.25谷津川地獄谷 その他 2013年07月02日 梅雨の合い間を狙って、新人メンバーの沢デビューに来ました。全体的に山が荒れている印象。鹿の湯の建物は、土砂に押し潰されていました。七つ滝の旧登山道を辿り沢に向かいます。早めに入渓して、足慣らしをします。新しい道具にも早くなれますように。人気のない沢のようです。人の気配があまり感じられません。水の流れは本当に綺麗な沢。おくまでナメが続いています。はじめての沢なので、前を歩くと戸惑います。普通です。恒例となった水中写真。プロカメラマンが付いていると心強いです。緩やかな渓相が続きます。遡行図の入渓点まで、まだまだあります。私は何を話しているんでしょうね? なんか、真剣に説明しているようです。最初の滝です。ロープを引っ張ってリードします。今日はオールロープのつもりです。不確定要素が多い沢登りでも、なるべくロープを出して安全性を重視するようにしています。スピードは犠牲になってしまいますが、遊びなのであやふやさをなくしていきたいと思っています。滝を越えると緩やかな流れが続きます。滝を裏から見れるスポット。個性的な滝が多くて楽しめます。小さな段差が延々と続きます。まだ、続きます。このあたりはお助け紐の出番が多くなります。苔が綺麗。不思議な樹です。根っこが地面のように横に伸びています。ナメ滝をリードします。上から投げてここもロープを出しました。倒木が多いため直進は不可能なので、枝沢に入り尾根を横切りました。登山道に出てひと安心。現在、廃道となっている谷津川林道です。昨年まで間伐作業を行なっており、立ち入り禁止になっていたようです。崩落箇所があり、通行不能となっています。間伐作業用の標識のようです。そして熊倉山の山頂到着です。なかなか歩きでありました。熊倉山山頂からの景色です。この日はGPSのログを記録してあったので、足どりが後で全部確認できました。帰りは熊倉山城山コースの登山道で下山です。PR